2014年10月10日金曜日

行事は重なる

不思議と行事は重なる。今週は火曜日夜に森林文化アカデミーでオーストラリアで木工学校を営む方の講演会があり、昨日は東京での「手考会」の展示会へ行き、そして今日の午後は蒲郡で精密な木製小箱の製作で世界的に有名な丹野さんの講習会がある。どうしてか知らないが、行事というのは重なるものらしい。

オーストラリアの方の講演は、同じく木工教室をやっている私には共感できる部分が多くて楽しかった。たとえばアリ加工や手で沢山のスポークを削りだす意味について、作業に無心で没頭できたり、木との対話ができることに意味があるとの答え。まったく同感だ。学校の技術スタッフについても 「スキル(腕)とコミュニ―ション能力の両方が備わっていることが必要で、腕だけの人はお断り」というのも「そのとおり!」と思ってしまった。

手考会は、伝統的な手道具を使っての緻密な作業の結果生まれた作品が多数展示されていたり、さまざまな樹種の板を削った見本が展示されていて、興味深いものがあった。

実は午前中一度行ってみたかった、柴又帝釈天に行ってきた。寅さんのイメージしか頭になかったのだが、予想以上に大変立派で、特に本堂奥の木彫展示と回廊でめぐる庭園はすばらしかった。
 参道の偶然入ったお店で、ノリのかかった団子とトコロテンを食べる。これがうまかった。このお店、映画では寅さんの実家の設定で、中に座って通りを見ると、まさに映画の雰囲気。寅さんファンではないが、とっても心やすらぐ場所であることは間違いない。


帰りの新幹線で久々にシュウマイを食べたら、陶器の醤油入れが復活していて、うれしかった。

0 件のコメント:

コメントを投稿

(迷惑な広告などを防ぐため、確認後掲載しています。ご了解ください。)