ヨメさんは、あまり山が好きではない。しかしどこに行くにも、ほとんど二人で行動しているので、山も楽しめるようになってほしい。それで、いきなりハードな山ではなく、観光地に毛の生えたような楽な山遊びから慣れてもらう作戦である。子供が小さい時は、よくテントを担いで山でキャンプをしていたが、大きくなっていっしょに行かなくなってから、キャンプはしなくなった。日本では50代からキャンプ愛好家の数が激減するらしい。それとは逆に欧米では子供が手がかからなくなる60歳ぐらいから、キャンプを楽しむ人が増えるのだという。
写真は昨年買った二人用の小さなテントを持って行った日本の超有名観光地。場所がわかる人は多いのではないだろうか。小さいテントで心配したけど、予想以上によく眠れた。最近の軽量装備なら、総重量10kg以下でテント泊山行きができる。9000円ほども払って、詰め込まれて寝なければならない時の山小屋より、よほど快適だ。もちろん、雨には弱いので、天気をよく見通してから行くようにしている。

二つ目の写真は、とある湖のキャンプ場。20年くらい前に買ったダンロップの5人用だ。オートキャンプ場ではなく、駐車場から荷物を少し運ばねばならないが、こういう昔からのキャンプ場の方がたぶん快適だろう。山でなくても、車で簡単にいける快適なキャンプ場は探せばある。静かでトイレが清潔なのがいい。旅の途中で、急遽テント泊をしたのだが、これも快適だった。不便と引き換えに、夜のうっすら西の空の薄い光が写る湖面、森の夜の静けさ、どんなに高価な宿でも経験することができない。昔はこういう普通のキャンプを敬遠していたが、58歳となり、夫婦でキャンプをしてみて、その楽しさが初めてわかった気がする。

これから、キャンプ+サイクリングとか、キャンプ+山+観光とか、いろいろやってみたい。
完全に山中のテント泊は、その重さ一式を担いでいくことを思うと、だんだん辛くなってきましたね。抜群に楽しいですけどね。 でも小さい子どもや孫やらを連れて、この秋は手近なところでキャンプをしてみようと考えています。
返信削除若い時は20kgなんて軽い方だったんですが、今は5kgを超えると重いです。無理できない歳になってきました。
返信削除