2010年5月28日金曜日

工房外壁塗装

展示会や個人的なことで疲れていたけど、前々から「塗らないといけない」と思っていた、工房北側と東側の塗装をやっと始めた。

サドリンクラシックのグレーアンバー色を塗っているが、西側と南側は6年ぐらいでかなり禿げてきたので、塗りなおしている。日光の良く当たる面から劣化しているので、太陽光の力が一番強く影響しているようだ。耐光性をよくするために、かなり顔料が入っている。これが、すぐに下に沈む。だから、下げ缶に小分けしてからも、刷毛で頻繁に混ぜながら塗る必要がある。慣れない高所作業でもあり、最初はうまく塗れなかったが、しばらくするとコツがつかめてくる。”のんべんだらり”と塗ると、塗料が乗らない。それで、最初は塗るべき範囲のところどころに刷毛で塗料を置き(まくばり)、それを所定の範囲に延ばすように塗るのだ。よく聞く塗装の基本だと思うけど、それが実感できてくる。

このデンマーク生まれの塗料は、日本ではあまり好まれないように思う。基本的にオイルフィニッシュ塗料であり、吸い込む量が多い割りに塗膜ができにくい。木目を生かしながらの外壁塗装の意味を理解されていない顧客の場合にはクレームが出そう。で、プロはもっと塗った感じがあり、かつレべリング性能の良い塗料が好まれるに違いない。余談だけど、写真で見える横方向のムラは、最初に塗った塗装屋さんの仕事。残念ながら、プロの塗装屋さんとしては情けないレベルだった。

疲れるので一日に幅4mずつ塗るつもり。庇があってハシゴがかけにくい東側は困難そう。とにかく、ハシゴから落ちないようにしないとね。

2 件のコメント:

  1.  みるからに怖そうな作業ですね。最近お客さんの住宅の外壁貼替えor塗替工事にであう機会がありましたが、ほぼ総二階とあってとうぜんがっちりと専門業者が足場を組んでいました。ただその足場だけで20万以上します。
     自宅はいま借家ですが、もし自前で建てるとしたら、後々のメンテナンスを考えて平屋にするかメンテ不用の壁材にしようかなと思っています。

    返信削除
  2. そうなんです。もう一度工房や自宅を建てることができたら、「メンテナンスが楽な平屋にするぞ!」と思ってます。
    以前住んでいた京都府南部の二階建自宅もニ段梯子で壁を塗り替えました。その時、足場レンタルの見積をとったのですが、経費よりも、重たい足場を自分でかける方が危険だと悟り、やめました。平屋が一番です。

    返信削除

(迷惑な広告などを防ぐため、確認後掲載しています。ご了解ください。)