一本目は、少し細めで、チェリー材使用。二本目はブラックウォールナットで、自分が握りやすいよう、粘土で型をとって昔作ったナイフの柄に似せた。一本目には、木で鞘を作り、さらにそれを革で包んで、ケースも作った。フロストのナイフブレードは、柄を貫通して後ろまで金属を通す作りにするように作られている。二枚の板の片方に、ナイフの厚みを形どおりに掘り込み、接着・成型する。
ナイフというのは、自由度が一番高い刃物だと思う。確実性はないが、どんな形もできる。作っていると、そのことにあらためて気づく。無心に木を削って、何か作りたい衝動を感じる。
